アロマオイル 精油 ハイダケイム
アロマオイル【精油】名称 ハイダケイム
ボタニカル名 | Hedychium spicatum(INCI Name: —- ) |
科名 | ショウガ科 |
採取方法 | 水蒸気蒸留 |
採取部位 | 根茎 |
産地 | インド |
※弊社利用オイルの情報を基に記載しています |
ハイダケイムは、インドやヒマラヤ周辺国の”温暖で湿潤な地域”に自生するショウガ科の植物で、「スパイクリリー」「スパイクジンジャー」などとも呼ばれます。
インドでは「カプールカチャリ」という名称で知られており、強い芳香を持つ根茎が、アーユルヴェーダや宗教的な儀式での香料として重用されています。
アロマオイル 精油の揮発度
ミドル~ベースノート
アロマオイル 香りのグループ
スパイシー
アロマオイルのブレンドに合う精油
シトラス、ハーブ、ウッディ、フラワー、スパイス
精油のカラー
淡黄色~黄色
精油の香り
スパイシーで温かみがあり、ややカンファー系。他のジンジャー系よりも「木質」「土っぽさ」が強め。
精油の特性
カプールカチャリは、インドで古くから使われてきた芳香植物で、根茎は甘くウッディーな香りを放ち、アーユルヴェーダでは消化や呼吸器のケアに用いられます。
主な作用に、消化機能を助ける健胃作用、体内のガスを排出する駆風作用、抗炎症・鎮痛効果も報告されており、筋肉痛や関節のこわばりに対するマッサージオイルとしても活用されています。
アロマテラピーとしては、スパイシーでウッディな、“深みと静けさを宿す香り”と言えます。グラウンディングやストレスケア、呼吸器サポートに優れたアロマです。
強い刺激性のある成分を含んでいるため、原液が肌に付着するのは避け、必ずキャリアオイルで希釈して使うことが推奨されます。妊娠中や授乳中の使用は避けるべきであり、乳幼児にも適していません。
アロマリスト
お問い合わせフォームはこちらから
アルベンシスミント / アニスシード / アトラスシダー / アジョワン / アカマツ・ヨーロッパ / ローレル
ローズマリー1.8シネオール / ローズマリーフレンチ / ローズ / ホーウッド / ブラックスプルース / レモングラス
ネロリ / ゼラニウムエジプト / サンダルウッド / カモミールジャーマン / クローブ / クラリーセージ
オレガノ / レモン / リトセア / スパイクラベンダー / ラベンダー / ラヴィンツァラ(カンファー)
ユーカリレモン / ユーカリラディアタ / ミルラ / マジョラム / ベルガモット / ヘリクリサム
ペパーミント / フランキンセンス / プチグレン / パルマローザ / パチュリー / バジル
ティートリー / ジュニパーベリー / シナモンカッシア / ジャスミン / サイプレス / カモミールローマン
イランイラン / ウインターグリーン / オレンジスィート / バイオレットリーフ / マグノリア(ホワイトチャンパーカ)
LINK
詳細