アロマオイル 精油 ペニーロイヤル

アロマオイル【精油】名称 ペニーロイヤル

ボタニカル名

Mentha pulegium

(INCI Name: Mentha Pulegium -Pennyroyal- Oil )

科名

シソ科

採取方法

水蒸気蒸留

採取部位

葉と花穂

産地

インド

※弊社利用オイルの情報を基に記載しています

ペニーロイヤルは、ヨーロッパ原産のシソ科の多年草で、別名を「ヨーロッパハッカ」、和名を「目草薄荷」などという、ミントの一種です。

全草に芳香があることから、香料としての栽培が一般的ですが、強い香りの防虫効果を期待して、園芸利用されることもあります。

ヨーロッパでは古くから「清め」「虫除け」「悪霊除け」の象徴とされてきました。

その香りと効能の強さから、「危うい魅力」を持つハーブとして、文学や香り文化の中で扱われます。

  • アロマオイル 精油の揮発度
  • ミドル~トップノート
  • アロマオイル 香りのグループ
  • ハーブ
  • アロマオイルのブレンドに合う精油
  • シトラス、ハーブ、ウッディ、フラワー、スパイス
  • 精油のカラー
  • 淡黄色~ほぼ無色透明
  • 精油の香り
  • 一般的なミント類よりも刺激的で、やや「薬草っぽい」、土臭い香りが特徴
  • 精油の特性
  • ペニーロイヤルにはプルゴン(pulegone)という成分が含まれています。この成分は強い毒性を持ち、肝臓障害・中毒死の報告があります。
  • 上記のことから、飲用はもちろん、精油の直接塗布は危険です。妊婦・授乳中の人、子ども、ペットには絶対に使用してはいけません。
  • 実際、19世紀には「月経を促すハーブ」として民間的に使われたものの、流産や死亡例が多発したため、現在は薬用・食用としての利用は禁忌とされています。
  • 虫除けや清掃用ブレンドに微量を使うことはありますが、芳香浴や吸入以外の用途は基本厳禁で、上級者向けの精油となっています。

アロマリスト

アロマオイル 精油 イランイラン

お問い合わせフォームはこちらから